研修会WISC-Ⅴを学ぼう! - より近づき、役立つために- オンラインセミナー 2018年から続く大六一志先生による講座も、6年目を迎えました。この間、子どもの支援について、先生からたくさんの学びを得てまいりました。今回は、「WISC-Ⅴ」をテーマに、最新の...2023.03.08研修会
研修会2023年度事例検討会のご案内 南青山心理相談室の顧問を務められ、今までに元帝京大学教授・慶応義塾大学非常勤講師・済生会中央病院精神科や他クリニックなど幅広くご活躍の加藤志ほ子先生をスーパーバイザーにお招きしての事例検討会2023.02.26研修会
研修会子どもの支援における包括的アセスメント Ⅴ(受付終了) ―事例をもとにして― オンラインセミナー 大六一志先生の講義による講座、「包括的アセスメント」も5期目を迎えます。この間、様々な学びを得てきました。しかしその学びを生かして子どもたちと関わる道のりは険しく、思い悩むことも多々あるか...2022.10.26研修会
研修会2022年度事例検討会のご案内(受付終了) 南青山心理相談室の顧問を務められ、今までに元帝京大学教授・慶応義塾大学非常勤講師・済生会中央病院精神科や他クリニックなど幅広くご活躍の加藤志ほ子先生をスーパーバイザーにお招きしての第12回事例検討会2022.05.01研修会
研修会包括的アセスメント Ⅳ・より近づき役立つために(受付終了) 問題行動のアセスメント —能力的要因のアセスメントだけでは分からない直接の原因と行動の意図の解明—オンラインセミナー 包括的アセスメントをテーマにした講座も4期目を迎えます。これまで、WISC‐Ⅳ検査やそれ以外の検査からの見立て方...2022.02.27研修会
研修会子どもの支援における包括的アセスメント Ⅲ (受付終了) ―事例をもとにして― オンラインセミナー 包括的アセスメントをテーマにした講座も3期目を迎えます。子どもを目の前にしたとき、その全体像をどうあらわすか。自分が感じていること・見ていることをいかに言葉として現すか。そしてそれを、どの...2021.08.07研修会
研修会子どもの支援における包括的アセスメント Ⅱ(受付終了) ―事例をもとにして― オンラインセミナー 「WISCだけでは、測れないものがあります」という大六先生の言葉に、「やはりそうだったか」「でも、どうやってカバーができるのだろう」など様々な感想がわきました。昨年、WISCなどを併用して...2021.03.28研修会
研修会2021年度事例検討会のご案内(受付終了) 南青山心理相談室の顧問を務められ、今までに元帝京大学教授・慶応義塾大学非常勤講師・済生会中央病院精神科や他クリニックなど幅広くご活躍の加藤志ほ子先生をスーパーバイザーにお招きしての第12回事例検討会2021.01.24研修会
研修会子どもの支援における包括的アセスメント(受付終了) ―検査バッテリーの組み立て方 及び 行動問題のアセスメント― ハイブリッドセミナー 子どもを理解するための検査として、WISC-Ⅳは外せないものとなっています。しかしこれだけで、子どもがあらわしている姿を理解できたとは言い切れませ...2020.08.23研修会
研修会2020年度事例検討会のご案内 南青山心理相談室の顧問を務められ、今までに元帝京大学教授・慶応義塾大学非常勤講師・済生会中央病院精神科や他クリニックなど幅広くご活躍の加藤志ほ子先生をスーパーバイザーにお招きしての第12回事例検討会2020.02.11研修会