―事例をもとにして― オンラインセミナー
大六一志先生の講義による講座、「包括的アセスメント」も5期目を迎えます。この間、様々な学びを得てきました。しかしその学びを生かして子どもたちと関わる道のりは険しく、思い悩むことも多々あるかと思います。
学んだことを自分のものとして生かすには、臨床の場での苦労を事例として学ぶことも大切です。今回は「事例検討」と、受講される皆さまの質問などを大六先生に回答いただく「質問お答えアワー(この際、なんでも聞いちゃおう!)」をプログラムとして準備いたしました。
また、「WISC-Ⅴ」の特徴や最新情報もお届けします。
今回も盛りだくさんの内容となっています。是非、ご参加ください。
今回は情報の漏洩防止を一層強めたPC上の環境を作ります(ZOOMのビデオの停止とチャットの活用)。そのため、事前学習会も開きます。こちらもご利用ください。
資料:子どもの支援における包括的アセスメントⅤパンフレット(PDF)
日時
2022年11月3日(木曜日・文化の日)9:30 (受付開始 9:00)~ 16:00
2022年12月4日(日曜日)9:30 (受付開始 9:00)~ 16:00
講師
大六一志先生
日本臨床発達心理士会茨城支部支部長、臨床発達心理士、臨床心理士、特別支援教育スーパーヴァイザー、WISC-Ⅳ・WISC-Ⅴ・WAIS-Ⅳ・WPPSI-Ⅲなどの日本版刊行委員、NPO法人LD・Dyslexiaセンター顧問、放送大学客員教授など。
プログラム
11月3日(木曜日・文化の日)
- 9:00
- オンライン受付開始
- 9:30 – 9:40
- 事務局より
- 9:40 – 11:10
- 事例検討Ⅰ
- 11:20 – 12:50
- 事例検討Ⅱ
- 12:50 – 14:00
- 昼休み
- 14:00 – 15:30
- 事例検討Ⅲ
- 15:35 – 16:00
- まとめ・質問・事務局より
(宿題)質問コーナーへの質問(メール送信 締め切り11月23日勤労感謝の日)
12月4日(日曜日・勤労感謝の日)
- 9:00
- オンライン受付開始
- 9:30 – 9:35
- 事務局より
- 9:35 – 12:35
- WISC-Ⅴを学ぶ
- 12:35 – 14:00
- 昼休み
- 14:00 – 15:45
- 質問お答えアワー(この際、なんでも聞いちゃおう!)
- 15:45 – 16:00
- まとめ・質問・アンケート記入・事務局より
募集人数・ 応募締め切り
95人
定員になり次第、応募締め切り
参加費用
26,000円
参加資格
原則として 臨床心理士、公認心理師、臨床発達心理士、言語聴覚士、学校心理士、特別支援教育士、作業療法士、精神保健福祉士などの資格を持つ方。
上記に該当しない方はご遠慮なく事務局までご相談ください。
その他
- ZOOMに入室の際は出席確認のために「本名(申込時のフルネーム)」でご参加ください。
- ZOOM の安定にはWi-Fi環境を整えておくことが必要です
- お使いになるお名前は最後まで同一のものをお願いします
- 本会は参加者確定後、日本臨床心理士資格認定協会にワークショップ(短期型研修会)として承認を申請する予定です。臨床心理士の方は申込用紙の資格欄で判断します。
- 事務所は、日曜日と水曜日は休みです
申込方法
※10月26日受付終了いたしました
※セミナーご参加にあたってのご案内 をよくお読みください。
- 「申込画面はこちら」ボタンの申込画面より必要事項を入力の上、送信してください
- 受講料を以下振込先までお振り込みください(申し込みいただいた方のお名前のみでお願いします)。
- 1.の申込と2.を行っていただいた方から、受付完了となります。(お振込みが遅れますと、後からのお申し込みの手続き完了の方が優先されます。)
- 3.の受付完了の方には、受講受付書をお送りいたします。
※事務所からお送りしたメールが迷惑メールに入ることが多発しています
連絡が届かない場合は、迷惑メールフォルダをチェックしていただいた後、速やかにご連絡を頂戴できますようお願いいたします。(一番確かなツールは事務所の留守電にお名前と電話番号を入れてくださることです)
振込先
銀行名:三菱UFJ銀行 支店名:新宿新都心支店
口座種別/番号: 普通/4964304 口座名:カウンセリングオフィスナルコザカ
「質問お答えアワー」のご案内
日ごろ、疑問に思っていること、確かめてみたいことなどを質問にしてお寄せください。これらのものを大六先生に直接ぶつけてみましょう。このコーナー用紙(お申込み後に発送)に質問を記入し、メールで送信してください。11月23日が締め切りです。なお、頂いた質問はすべて大六先生にお届けいたしますが、回答していただく質問は時間などの関係上、事務局が選ばせていただくことをご了承ください。
オンライン事前学習会のご案内
今回は講座の内容が事例検討ということもあり、一層、情報の漏洩を防ぐPC環境を作りたいと考えました。そのため参加者の方にはZOOMではビデオの停止を解除し映像(顔出し)を用いることと、受講中に事務局との連絡としてチャットを使えることを前提といたします。映像がない場合やチャットでの連絡にご対応いただけない場合、事務局の方から参加をお断りすることもあります。当日も簡単にご説明いたしますが、こういったZOOMの操作に不慣れな方や当日の説明だけでは不十分とお考えの方を対象に、事前学習会を行います。30分ほどで終了しますので、ご参加ください。ご希望の方には後日、URLをお送りします。
開催日時
10月29日(土曜日)17:00~
「基本のき」視聴のご案内
2021年11月に開催された講座『基本のき』(講師大六一志先生 WISC-Ⅳ)のビデオを配信いたします(WISC-Ⅴではありません)。受信にはGmailアドレスが必要です。視聴をご希望の方にYouTubeにて「非公開」配信を行います。
- 2021年11月3日分、約5時間(レジュメ付き)。
- 受信にはgmailアドレスが必要となり、ビデオはgmailアドレスにお送りします。
- 期間 2022年11月5日(土曜日)~2023年1月9日(月曜日)
- 料金 8000円(但し、今までの講座を受講なさった方は無料です)
オンラインURLなどやレジュメの送付
10月29日土曜日にセミナーのURL・ミーティングID・パスコード・レジュメ(11月3日分)をお送りします。レジュメは、取り扱いに注意しながらご自分でプリントアウトをお願いします。